BOOKS2Next
問題意識が読書を誘う。時代が問題意識を誘う。書庫に並ぶ本が君の人生を物語る。
ページ
ホーム
『カネを積まれても使いたくない日本語』 (朝日新書) : 内館牧子
『カネを積まれても使いたくない日本語』
カネを積まれても使いたくない日本語
朝日新書
内館牧子
※
言葉は時代に流されていく。流れに乗るのか逆らうのか。生き方の問題でもある。
言葉には言葉の意味しかないし、言葉が変われば意味も変わる。
正しくないとする言葉は昔の意味では正しくないだけで、 今の意味では正しいのだ。
要するに違う時代を生きている人が会話をするから難しくなる。
多くはすれ違いと思うべきだろう。
-
※
『公立VS私立』
『公立VS私立』
公立VS私立
橘木俊詔
久米書店
-
いろいろ比較していたようだが記憶に残っていない。 なぜなら金のかかる私立など比較対象にならないからだ。でも貧乏人は公立とも言えない。貧乏人は進学を諦める。
ということで、読んでもしようがなさそうな本だ。
※
『夢幻花』(むげんばな)
『夢幻花』(むげんばな)
夢幻花 (PHP文芸文庫)
:
東野圭吾
780円(税込¥842.)
キャッチコピー「黄色いアサガオだけは追いかけるな。」
-
何かしら面白そうだ。 夢幻花のドラマ化は既に済んでいるのかはっきりしないが、いずれ時間の問題かも。
※
久し振りに電子ブックでない本を読んでみた。
HTMLのタグのような構成の小説だ。起承転結。良く出来ている構想。
水泳が駄目になった原因がなぜアサガオでなかったのか最後の落としどころは返って不自然。何もかもアサガオ原因説ではやり過ぎと思ったのだろうか。
最後、一気にたたみかけているが、もう幾つか別のストーリーができそうだ。
※
『教場』(長岡弘樹)
『教場』(長岡弘樹)
教場 長岡弘樹 (著) / 小学館 / 2015.12
警察学校を舞台にした小説。面白そうだ。
476 円(税込) 680 円 30%OFF セール期限: 2016.05.13 00:00
暇潰しには絶好だろう。既にドラマ化されているかどうか?
教場・ドラマ化
?
※
『「先送り」は生物学的に正しい』
『「先送り」は生物学的に正しい』
「先送り」は生物学的に正しい
宮竹貴久
-
変異
遺伝
選択
-
何かしら面白そうだが、処世術で裁いていたら詰まらないかもしれない。買うより図書館だな。そう言えば最近は全く図書館に出かけなくなった。困ったものだ。
-
『他人を攻撃せずにはいられない人』
『他人を攻撃せずにはいられない人』
他人を攻撃せずにはいられない人
片田珠美
/
久米宏の久米書店で、リターンズ(再放送)でやっていた。
羨望とは他人の幸福が我慢できないこと?。面白いことを言うものだ。ネット上には無数に生息する感情だ。
本は読まなくても思い当たる人や思い当たることはいくらでもありそうだ。
-
人生を上手に生きるには知っておいて悪くない知識もあるだろう。現代人の常識の範疇もあるだろうし、健康管理の一環と理解することもできそうだ。
※
/
『コンビニコーヒーは、なぜ高級ホテルより美味いのか』
『
コンビニコーヒーは、なぜ高級ホテルより美味いのか
』
川島良彰
コーヒー業界の革命児
「
コンビニコーヒーは、なぜ高級ホテルより美味いのか
」
ポプラ新書
-
コーヒーは酸化したら味が駄目になる。
粉で買ったコーヒーは上手い訳はない。
豆で買って自分で轢く。割れた豆は取り除く。保管は冷蔵庫(冷凍庫?)。
コンビニはクール便で輸入した豆を管理して、飲む直前に入れてくれるから参加してなくておいしいのだろう。
※
(みちくさ)
これは面白い。楽しくなりそうだ。なぜだろう?。実際に使う当ては殆どないが無理やり何かに使ってみたい。
飛び出す付箋
kamiterior(カミテリア)
ポイントマークシール popit(ポピット) ヤジルシ
マークが浮き上がる、頁を閉じてもまた起き上がる嬉しい目印
メーカー名
ペーパリー
型番(品番)
4571356091432
レビュー
価格
本体価格
:
380円
(税込:
411円
)
『ココロの本音がよくわかる魔法の心理テスト』(中嶋真澄)
『ココロの本音がよくわかる魔法の心理テスト』(中嶋真澄)
ココロの本音がよくわかる魔法の心理テスト
文庫 –
2004/1
中嶋真澄 (著)
-
ヨドバシドットコム・ ココロの本音がよくわかる魔法の心理テスト
※
今話題になっているらしいが手に入らない。電子ブックにもなっていない。在庫もない。文庫本も出ている。文庫本は少し安い。ヨドバシは品切れだがアマゾンには若干在庫あり。 書店では田舎ならあるかもしれない。ブックオフがいいかな。
でも内容は今一かも。心理学の根拠はもっともらしい時もあれば疑問のままということもある。占いと五十歩百歩かも。心理学はまだまだこれから。だからこそ面白い。
※
心理テスト
これは怖いね。一種の麻薬だから。嵌る人は嵌る。その意味でも占いに似ている。自我を喪失させていく。マインドコントロールの入り口。老若男女は関係ありません。
※
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2020
(3)
►
8月 2020
(1)
►
7月 2020
(2)
►
2019
(2)
►
11月 2019
(2)
▼
2016
(8)
▼
5月 2016
(3)
『カネを積まれても使いたくない日本語』 (朝日新書) : 内館牧子
『公立VS私立』
『夢幻花』(むげんばな)
►
4月 2016
(3)
『教場』(長岡弘樹)
『「先送り」は生物学的に正しい』
『他人を攻撃せずにはいられない人』
►
3月 2016
(1)
『コンビニコーヒーは、なぜ高級ホテルより美味いのか』
►
1月 2016
(1)
『ココロの本音がよくわかる魔法の心理テスト』(中嶋真澄)
►
2015
(77)
►
12月 2015
(4)
►
10月 2015
(8)
►
9月 2015
(1)
►
8月 2015
(5)
►
7月 2015
(8)
►
6月 2015
(11)
►
4月 2015
(2)
►
3月 2015
(18)
►
2月 2015
(15)
►
1月 2015
(5)
30 days
『ラストレター』『チィファの手紙』
『 ラストレター 』 『 チィファの手紙 』 三浦瑠麗って常に上から目線の人で嫌な女にしか見えないけど、中身は時々いいものがあるから困る。 今回の紹介記事は興味をそそるに十分だ。 小説はあまり有名ではなさそうだ。映画のための小説だったのかも。 /...
あなたに似た人
短編集 あなたに似た人 Roald Dahl, ロアルド・ダール, ※ 普段はあまり観ることの無いシューイチという日テレ番組で紹介されていた本。 何となく面白そうだ。 訳文が2つあるのも面白い。それだけ、定番的な仕上がりになっているの...
『公立VS私立』
『公立VS私立』 公立VS私立 橘木俊詔 久米書店 - いろいろ比較していたようだが記憶に残っていない。 なぜなら金のかかる私立など比較対象にならないからだ。でも貧乏人は公立とも言えない。貧乏人は進学を諦める。 ということで、読んでもしようがなさそうな本だ...
『教場』(長岡弘樹)
『教場』(長岡弘樹) 教場 長岡弘樹 (著) / 小学館 / 2015.12 警察学校を舞台にした小説。面白そうだ。 476 円(税込) 680 円 30%OFF セール期限: 2016.05.13 00:00 暇潰しには絶好だろう。既にドラマ化されてい...
『夢幻花』(むげんばな)
『夢幻花』(むげんばな) 夢幻花 (PHP文芸文庫) : 東野圭吾 780円(税込¥842.) キャッチコピー「黄色いアサガオだけは追いかけるな。」 - 何かしら面白そうだ。 夢幻花のドラマ化は既に済んでいるのかはっきりしないが、いずれ時間の問題かも。 ...
日テレお昼のシューイチで麒麟川島が紹介していたコミック本「SPY x FAMILY|スパイファミリー」
日テレお昼のシューイチで麒麟川島が紹介していたコミック本「SPY x FAMILY|スパイファミリー」 話を聞いていると面白そうだけど。 立ち読みは出来ないか。 疲れそうな気もする。 漫画喫茶に置いてあるかどうかは分からない。 ちょい読み、本格読み、如何...
はじめに~次に読む本~未来図書館~
はじめに 次に読む本~未来図書館~ 「 未来図書館 」 これから読みたい本を収録するだけ。シンプルだな。 ※ 暇なときに本を読みたいと思っても都合よく読みたい本が見つかる訳ではない。日頃から準備が出来ていないと大切な時間が無駄になる。 無料クーポンと...
『宇宙と宇宙をつなぐ数学』はこの頃話題の数学本らしい
Amazon 宇宙と宇宙をつなぐ数学 八重洲ブックセンターが選定する書籍。本屋大賞の八重洲BC版といったところかな。選定の方法は知らない。売上でも人気ランキングでもなさそうだ。 低学年の少年少女が手にしていると聞くと無視はできない。 八重洲ブックセンターは...
☆『あなたのお墓は誰が守るのか 「心のエンディングノート」のすすめ』, ますのしゅんみょう-枡野俊明,
『あなたのお墓は誰が守るのか 「心のエンディングノート」のすすめ』, ますのしゅんみょう-枡野俊明, あなたのお墓は誰が守るのか 「心のエンディングノート」のすすめ PHP新書 枡野俊明 ※ 終活の奨めなのかな?。面白いというより、問題の整理が出来...
『植物はすごい 生き残りをかけたしくみと工夫』(田中修)
『植物はすごい 生き残りをかけたしくみと工夫』 植物はすごい 生き残りをかけたしくみと工夫 田中修(著) http://www.chuko.co.jp/shinsho/2012/07/102174.html ※ 取りあえず読んでみないことには。電子版もある...
365 days
『ラストレター』『チィファの手紙』
『 ラストレター 』 『 チィファの手紙 』 三浦瑠麗って常に上から目線の人で嫌な女にしか見えないけど、中身は時々いいものがあるから困る。 今回の紹介記事は興味をそそるに十分だ。 小説はあまり有名ではなさそうだ。映画のための小説だったのかも。 /...
☆☆『エバンジェリストの仕事術』(西脇資哲)
『エバンジェリストの仕事術』 日本実業出版社 エバンジェリストの仕事術 単行本(ソフトカバー) / 224ページ 価格:1620円 著者:西脇 資哲 発売日:2015/02/19 エバンジェリスト ※ 新しい概念を伝える役割を果たす人。新しい概...
『キラキラネームの大研究』(伊東ひとみ)
『キラキラネームの大研究』 キラキラネームの大研究 伊東ひとみ 久米書店 ※ 勝手に感じと読みを並べて、全く”きらきら”していない名前が並ぶのには驚く。江戸時代の判じ物の遊びで名前をつける親ってどういう存在だろう。 キラキラネームの子ども来たら毎回どの...
『植物はすごい 生き残りをかけたしくみと工夫』(田中修)
『植物はすごい 生き残りをかけたしくみと工夫』 植物はすごい 生き残りをかけたしくみと工夫 田中修(著) http://www.chuko.co.jp/shinsho/2012/07/102174.html ※ 取りあえず読んでみないことには。電子版もある...
あなたに似た人
短編集 あなたに似た人 Roald Dahl, ロアルド・ダール, ※ 普段はあまり観ることの無いシューイチという日テレ番組で紹介されていた本。 何となく面白そうだ。 訳文が2つあるのも面白い。それだけ、定番的な仕上がりになっているの...
『悩まずにはいられない人』
『悩まずにはいられない人』 悩まずにはいられない人 加藤諦三 退行と成長 久米書店 ※ 楽な方に行くと変わらない。 マズローの法則って言葉が出てくるが何だろう? 子供の成長を励ますのが本当の母親。子供の退行は母親が必要とされるから気持ちが良くて退行に置...
☆☆『食べられたがる果物のヒミツ』(盛口満)
『食べられたがる果物のヒミツ』(盛口満) 食べられたがる果物のヒミツ 盛口満(著) 定価1800円(8%税込み1944円) B5判 64ページ カラー 上製本 ※ 見た感じ図鑑みたい。現物を買って眺めるのだろう。能書きが少ないような気がする。この手...
☆☆『沈黙の町で』 (奥田英朗)
『 沈黙の町で 』 奥田英朗 ISBN:9784022510556 定価:1944円(税込) 発売日:2013年2月7日 四六判上製 520ページ ※ 虐め問題は只の一時的な陰湿なものでは収まらなくなっている。 ※
☆☆『教室の悪魔』『震える学校』(山脇由貴子)
☆☆, 『教室の悪魔』『震える学校』(山脇由貴子) 教室の悪魔 震える学校 山脇由貴子 ※ 「悪魔」の方は2006年とやや古い印象だ。「震える」の方は2012年と最近の作品だ。現場の人は読まざるを得ないだろう。 ※
☆☆『快眠力─健康のすべては、快眠から始まる!』(成井浩司)
『快眠力─健康のすべては、快眠から始まる!』 快眠力 健康のすべては、快眠から始まる! 成井浩司 久米書店。 ※ ☆☆ わざわざ勝手じっくり読む類では無さそうだ。諸注意事項を立ち読みで頭に入れれば済むのではないか。生活習慣は気まぐれで出...
人気の投稿
★『1028 24 菜々緒 超絶美脚写真集』
『1028 24 菜々緒 超絶美脚写真集』 1028 24 菜々緒 超絶美脚写真集 菜々緒 幻冬舎 幻冬舎単行本 ※ 魅力的な写真は少ない。写真の腕か、選別の腕か、いずれにしても結果は良とは行かない。本人による自撮り、自選なら、そういう結果になるの...
『カネを積まれても使いたくない日本語』 (朝日新書) : 内館牧子
『カネを積まれても使いたくない日本語』 カネを積まれても使いたくない日本語 朝日新書 内館牧子 ※ 言葉は時代に流されていく。流れに乗るのか逆らうのか。生き方の問題でもある。 言葉には言葉の意味しかないし、言葉が変われば意味も変わる。 正しくないとする言...
『アメリカ本国を驚愕させたプルデンシャル生命の「売る力」 』
『アメリカ本国を驚愕させたプルデンシャル生命の「売る力」 』 アメリカ本国を驚愕させたプルデンシャル生命の「売る力」 2015年03月16日(月)発売 税込価格:1,620 円 ※ 面白いかも知れない。しかし、有用かどうかは分からない。力量次第だから...
『ラストレター』『チィファの手紙』
『 ラストレター 』 『 チィファの手紙 』 三浦瑠麗って常に上から目線の人で嫌な女にしか見えないけど、中身は時々いいものがあるから困る。 今回の紹介記事は興味をそそるに十分だ。 小説はあまり有名ではなさそうだ。映画のための小説だったのかも。 /...
『ココロの本音がよくわかる魔法の心理テスト』(中嶋真澄)
『ココロの本音がよくわかる魔法の心理テスト』(中嶋真澄) ココロの本音がよくわかる魔法の心理テスト 文庫 – 2004/1 中嶋真澄 (著) - ヨドバシドットコム・ ココロの本音がよくわかる魔法の心理テスト ※ 今話題になっている...
こども六法と六法焼と
こども六法 今どきは子供たちも法律問題を意識せざるを得ないのかな。 子供に聞かける前に 読んでおいてしっかり受け答えをしないとね。 ※ 六法焼 ろっぽうでえ思い出すのは六法焼の方だ。時代は変わった?。 ※
日テレお昼のシューイチで麒麟川島が紹介していたコミック本「SPY x FAMILY|スパイファミリー」
日テレお昼のシューイチで麒麟川島が紹介していたコミック本「SPY x FAMILY|スパイファミリー」 話を聞いていると面白そうだけど。 立ち読みは出来ないか。 疲れそうな気もする。 漫画喫茶に置いてあるかどうかは分からない。 ちょい読み、本格読み、如何...
『バカボンのママはなぜ美人なのか』
『バカボンのママはなぜ美人なのか』 嫉妬の正体 柴門ふみ 著 男は成功に嫉妬する。 女は幸福に嫉妬する。 ※ 久米宏のテレビ番組でやっていたテーマ。ビデオを見てみたが何も分からない。 バカボンのパパは駄目親父に見えて実は凄い人...
☆, 『中空構造日本の深層』(河合隼雄)
『中空構造日本の深層』 中空構造日本の深層 古事記の中空構造 河合 隼雄 (著) 中空構造 マイルドヤンキー - 本よりも解説者の話の方が面白い。逆に、自分で読んでも読み解けない。 白黒つけない日本的価値観の曖昧さの根源? -
☆☆『地方消滅』(増田寛也)
『地方消滅 【東京一極集中が招く人口急減】』 著者: 増田寛也 http://www.chuko.co.jp/shinsho/2014/08/102282.html ※